稲田陽一のパーソナルトレーニングは、アスリートの方にも多数のご利用をいただいています。
目的に特化した内容で、効果的な指導をします。
競技力を向上させる目的のトレーニングは、その目的に特化した内容にすることが必要です。身体のどの部分を主に使うかという点から、全体のバランスや、筋肉の細かいしくみと動きをふまえて、鍛えるとよい「効果的な箇所」を見つけていきます。
そして、一般向けのトレーニングよりも負荷が大きいですから、怪我をしないように配慮しながら、最大限の力を引き出せるように工夫した内容にしていきます。
運動能力が高い人ほど、トレーニングが自己流になりやすい。
運動能力や技術力が高い方ほど、実は、トレーニングが自己流になりやすいという特徴があります。意外に思われるでしょうけれども、そういうものです。
なぜなら、多少の崩れがあっても 備えているセンスの高さで、なんとかなってしまう、やれてしまうので 細部の崩れに気がつきにくいためです。
そのため、ある程度のところまでは自己流でやれても、その先の上乗せが難しかったり、乱れてしまっている点に気づいたり微調整をしたりすることに、専門知識をもつ第三者の目線をいれることは効果的でありとても大事なことだと思います。
ただ、自分で思うようにやりたくなるのはわかります。私自身もかつてはプロ選手でしたから、選手のそうした気持ちはわかるつもりです。ですが、だからこそ言えるのですが、第三者の客観的な意見は役立つものです。
優れているところを伸ばすトレーニング。
パーソナルトレーニングでは、まずはそうした細部の調整を行い、その上で、クライアント様個人の備えている「優れたところを、より伸ばす」ような働きかけをしていきます。そして同時に、苦手としている部分を引き上げるトレーニングも状況に応じて組み合わせていきます。
プラス部分を伸ばす、マイナス部分を引き上げる、このバランスが大切です。そして、ここが、セルフトレーニングでは難しく、トレーナーをつけて行う、パーソナルトレーニングの最大のメリットとなります。
マイナスを引き上げる働きかけは、長い目でみれば力の底上げにはなるけれど、プラスのほうも同時に行っていかないことには、競技力を維持することが、むしろ難しくなることがあります。
このあたりが、主観でのトレーニングでは裁量が難しく、専門知識をもつトレーナーが、客観的に把握しながら、進めていくことで最大の効果を引き出すことができる点です。
私のトレーニングでは、そうした全体に配慮しながら、働きかける箇所が偏らないよにバランスをとっていきます。
アスリートの皆さまからのお問合せを、お待ちしています。
トレーニングを行う場所は、市内の契約スポーツクラブ内(会員様が対象となります) 中央区中島公園駅そばの、稲田陽一のトレーニングスタジオとなります。または、市内の運動施設でのトレーニングも可能です。
ジュニア/ユースアスリートのトレーニングは、保護者の方同伴で、承っております。